●目次
GitとGitHubは、現代のソフトウェア開発において欠かせないツールです。
特にチーム開発や個人開発において、ソースコードのバージョン管理を効率的に行うために用いられます。
Gitとは?
Git(ギット)は、分散型バージョン管理システム(DVCS: Distributed Version Control System)です。
2005年にリーナス・トーバルズ(Linuxカーネルの開発者)によって開発されました。
Gitの主な特徴
- 変更履歴を管理できる
- 任意の時点にコードを戻せる
- ブランチを使って複数の開発を並行できる
- 分散型のため、ローカルでも操作可能(サーバー接続が不要)
Gitでできること
- ファイルの変更を追跡
- 複数人での共同開発
- コードのバックアップ
- バグの原因追跡(いつ・誰が・何を変更したか)
GitHubとは?
GitHub(ギットハブ)は、Gitで管理されるコードをクラウド上でホスティングするサービスです。
GitHubでできること
- リモートリポジトリの作成・共有
- プルリクエストによるレビューとマージ
- プロジェクト管理(Issue, Projects, Wiki)
- CI/CDツールとの連携(例:GitHub Actions)
- オープンソース活動への参加
GitHubとGitの関係
Gitはローカルのバージョン管理ツール。
GitHubはそのGitリポジトリをインターネット上に保存・共有できるプラットフォームです。
用語整理:よく出てくる用語
用語 | 意味 |
---|---|
リポジトリ(repository) | プロジェクトのデータや履歴を格納する場所 |
コミット(commit) | 変更を記録して保存すること |
プッシュ(push) | ローカルの変更をリモートリポジトリに反映すること |
プル(pull) | リモートの変更をローカルに取り込むこと |
クローン(clone) | リモートリポジトリをローカルにコピーすること |
ブランチ(branch) | 作業用の分岐を作ることで、安全に開発できる |
Git/GitHubの開発フローの基本イメージ
- GitHubでリポジトリを作成
- ローカルPCにクローン(clone)
- 編集 → コミット(commit)
- リモートへプッシュ(push)
- GitHubでレビュー・マージ(pull request)
Git/GitHubはなぜ必要?
チーム開発でのメリット
- 誰が・いつ・何を変更したかが明確になる
- 作業の衝突を避けるためのブランチ運用が可能
- 失敗してもいつでも元に戻せる
個人開発でも有効
- 定期的にバックアップを取る習慣ができる
- 複数のバージョンを比較・管理できる
- ポートフォリオとしてGitHubを使える
GitHubの他の代表的な機能
- Actions:自動テストやデプロイなどの自動化
- Pages:GitHub上に静的なWebページを公開
- Fork(フォーク):他人のリポジトリをコピーして独自に開発
- Star/Watch:お気に入り登録や更新通知
よくある質問(FAQ)
Q1. GitとGitHubは必ずセットで使う?
A. いいえ。Git単体でも使えますが、GitHubと組み合わせることで共同開発が格段に便利になります。
Q2. GitHubは無料?
A. はい、個人利用やプライベートリポジトリを含む多くの機能は無料で利用できます。
Q3. GitHub以外に同様のサービスは?
A. GitLab、Bitbucket、SourceForgeなどがあります。
まとめ
GitとGitHubは、現代の開発者にとって「基本スキル」といえる存在です。
特に以下のような人にとって必須です。
- Web開発・アプリ開発を学んでいる初学者
- チームでの開発を始めたい人
- 自分の作業履歴を記録・管理したい人
次の記事では、実際にGitのインストールとGitHubのアカウント作成、初期設定を行う手順を詳しく解説していきます。